Trilight(リベンジ)
HSSNAでTrilightを使用すると肌が土色になるのは周知の事実ですが、ちゃんと設定できてなかっただけのようです。
実は昨日のSSもTrilightで撮ったものです。
で、まぁ、色々比較してみました。
比較用にデフォのライティングです。
左がLREのEx肌、右が4K diffuseのVRKanojyo肌です。
若干色の差はありますが……。

背景は55bさんの例の部屋から照明やらおっさんやらを取っ払ったものです。
ここから先は、左が4K diffuse、右がLREになります。
デフォライトはOFF、環境光だけを弄って、追加したライトは全く弄らずに比較しています。
追加ライトの配置、色はくぐつさんのをパクらせて頂きました。
Trilightをオンにした直後の状態です。
向かって右から全体光をあてています。

4K diffuseの方が土色感が強い感じがします。
Trilightで空、赤道()を同じ色(ほぼ100)にし、地面をほぼ0にした物。

同じライトの色でFlatで撮ったもの。
太ももや下腹部の辺りが明るくなってしまうので立体感が減りますし、なんか浮いてる感じがします。

ちなみにいわゆるNocky式(Flat)

結論:
Trilightで土色になるのは、赤道(Side), 地面(Ground)の環境光を設定してないから。
あまり「環境光がー!」と言ってるとハゲそうなので、普通にライトだと思って設定した方が良さそう。
下からの反射光が0という環境は、現実ではブラックホールの上に立たないとお目にかかれないでしょう。
が、SSではそのくらいにした方が立体感が出る気がします。
TrilightでもFlatでも、最初に一番濃い影を決めてから照明を足していくのは変わりません。
ついでにReShadeでさらに彩度を下げてみた。

まるっと君サイコー!
だんだん洋ゲーみたいになってきたぞw
足首捻じれてるけどなー
てか、このベッドは影を受けない奴ですか?
↑ライトの角度が浅いだけだったw
実は昨日のSSもTrilightで撮ったものです。
で、まぁ、色々比較してみました。
比較用にデフォのライティングです。
左がLREのEx肌、右が4K diffuseのVRKanojyo肌です。
若干色の差はありますが……。

背景は55bさんの例の部屋から照明やらおっさんやらを取っ払ったものです。
ここから先は、左が4K diffuse、右がLREになります。
デフォライトはOFF、環境光だけを弄って、追加したライトは全く弄らずに比較しています。
追加ライトの配置、色はくぐつさんのをパクらせて頂きました。
Trilightをオンにした直後の状態です。
向かって右から全体光をあてています。

4K diffuseの方が土色感が強い感じがします。
Trilightで空、赤道()を同じ色(ほぼ100)にし、地面をほぼ0にした物。

同じライトの色でFlatで撮ったもの。
太ももや下腹部の辺りが明るくなってしまうので立体感が減りますし、なんか浮いてる感じがします。

ちなみにいわゆるNocky式(Flat)

結論:
Trilightで土色になるのは、赤道(Side), 地面(Ground)の環境光を設定してないから。
あまり「環境光がー!」と言ってるとハゲそうなので、普通にライトだと思って設定した方が良さそう。
下からの反射光が0という環境は、現実ではブラックホールの上に立たないとお目にかかれないでしょう。
が、SSではそのくらいにした方が立体感が出る気がします。
TrilightでもFlatでも、最初に一番濃い影を決めてから照明を足していくのは変わりません。
ついでにReShadeでさらに彩度を下げてみた。

まるっと君サイコー!
だんだん洋ゲーみたいになってきたぞw
足首捻じれてるけどなー
↑ライトの角度が浅いだけだったw